HDD破壊その3

日本ハウジングセンターのオガです。

前回の投稿に続きHDD破壊についての内容になります。

さてHDDの分解方法ですが、ネジを外せれば比較的簡単に外せます。
プラスドライバーのネジであれば普通のドライバーで取り外しも可能。


カバーをあけて他の部品も取り外し。
真ん中に見える円盤部分が記録媒体部分です。

この時点で特殊な手段を用いなければデータ読み取りはほぼ不能ですが、
それでも円盤部分のデータはまだなくなったわけではありません。

もしかしたら専用機材などでとられるかもしれない……、

と不安な場合には更なる対応が必要です。

円盤部分を取り出せればいいのですが、
ここのネジはプラスではない特殊なものが必要に。


しかたがないからてこの原理を利用して破壊だ!!!

破片が飛び散ったりと結構大変でした。
円盤部分の厚み素材によってもだいぶ左右されると思います。

そもそもカバーも特殊なネジの場合には、一般的なドライバーじゃ手がでません。
むしろプラスドライバーで開けられる方が珍しいと思います。

しかたがないからてこの原理を利用してこじ開けだ!!!

時間と労力を果てしなくかけてようやく半分。
1,2個のPCだけならまだしも数十台のPCでこんなことはしていられません。

やっぱりここはシンプルにこの特殊なねじを開けてしまうのが一番。
このネジをあけるにはトルクスネジ対応のドライバーが必要。

そしてその特殊なネジに対応できるドライバーはダイソーで200円で手に入る!
こじ開けにかかる時間を考えたらはるかに安いです。
サイズ違いの30個セットで+とか-のもいろいろ入っていますが、
とにかく今欲しいのはトルクスネジをあけれるドライバー!


ラベルの内側にもネジがあったりするので、
表面をなぞって探りあてて外します。

破壊するとかこじ開けるとか原始的な開け方とおさらば!

こうして円盤部分も取り外し処理をして無事パソコンの処分は終わりました。

※今回は引き取りの業者にHDDを破壊した上でのお渡しで同意いただき対応しています。
※地方自治体や業者により対応が異なる可能性がありますので注意してください。

関連記事:

  • HDD破壊その2日本ハウジングセンターのオガです。前回の投稿に続きHDD破壊についての内容になります。前回も述べましたが、パソコン操作でのHDD消去はいくらでも復旧ができます。成功率を気にしないのであれば、業者に頼まずともフリーのソフト等もあります。ドライブのフォーマット処理でも同様です。そこで前回も上げた以下の三つの破壊方法となります。①磁力で破壊②物理で破壊③分解①磁力で破壊普通の磁石ではなく、HDD破壊用の専用の装置が必要となります。データ消去や回収を行っ… Read More
  • HDD破壊その3日本ハウジングセンターのオガです。前回の投稿に続きHDD破壊についての内容になります。さてHDDの分解方法ですが、ネジを外せれば比較的簡単に外せます。プラスドライバーのネジであれば普通のドライバーで取り外しも可能。カバーをあけて他の部品も取り外し。真ん中に見える円盤部分が記録媒体部分です。この時点で特殊な手段を用いなければデータ読み取りはほぼ不能ですが、それでも円盤部分のデータはまだなくなったわけではありません。もしかしたら専用機材などでとられる… Read More
  • HDD破壊その1 日本ハウジングセンターのオガです。WINDOWS7のサポート期限切れから、早くも一年以上がたちました。弊社でもWINDOWS10への切り替えの際には、ほとんどが新規購入となり、各地に拠点がある為に対応も大変でした。さて、パソコンの新規購入後は当然古いパソコンの処分も必要です。パソコンの処分には資源有効利用促進法により、適切な処分が必要です。PCリサイクルマークというシールがついていれば、メーカーに無料処分してもらえますが、その他の場合… Read More

0 コメント:

コメントを投稿