【八幡】皿倉山ケーブルカーに乗ってみた【北九州】


日本ハウジングセンター ヤマガです。
北九州市八幡東区にある皿倉山に行ってきました。


といってもハイキングや登山ではなく、ケーブルカーに乗りたくて(笑)
昔、大阪の箕面にもありました。スパーガーデンに行くのにケーブルカーに乗るのが子供の頃、楽しかったです。
それも廃線になりエレベーターに変わってしまった為、昔の思い出を振り返る為にも、場所は違えどケーブルカーを体感しに来ました^^
そういやスパーガーデンも無くなったな・・・



なかなかオシャレなデザインしてるね。未来派な感じ。
箕面のケーブルカーはレトロな感じだったからイメージはかなり違うけどいい感じ。
天井も窓になっていて景色が良く見えます。
すごく最新式な感じ。


ちなみにケーブルカーは、ケーブルを巻き上げて走る鉄道です。
線路真ん中にケーブルがあるのが確認できました。



ケーブルカーを降りた後に、頂上に行くには、さらにスロープカーに乗ること2分程度でつきます。



スロープカーは1本のレール上を走る列車で、まぁモノレールです。


そんなこんなで頂上到達!



ハイキングや登山の帰りにも使える感じですね。実際、登山帰りの方も乗っていたのでそのようにも使われているようですね。
久々のケーブルカー体験。よい経験ができました。


関連記事:

  •  株式会社 日本ハウジングセンターのmimiです。今回は、前回に引き続き岡山旅行の続編(最終回)となります。【岡山後楽園】に行ってきました。本当は岡山城に行く予定でしたが、今改装中との事で隣にあります【岡山後楽園】に行きました(・ω・)【岡山後楽園】は今から約300年前に岡山藩2代藩主『池田綱政』が藩主のやすらぎの場として作らせた庭園だそうです。広い芝生地や池、築山、茶室は園路や水路で結ばれ、歩きながらも移り変わる景色を眺めることができ… Read More
  • 久しぶりの船旅こんにちわ!日本ハウジングセンターのRYOです。先月、宇都宮まで出張に行ってきました!行きは北九州空港から飛行機、東京から新幹線で行ったのですが帰りは、宇都宮から車を持って帰る必要もあったので横須賀港から新門司港まで船で帰ってきました!!東京九州フェリーの『それいゆ』に乗船。23:45に横須賀港を出港、翌日21:00に新門司港へ到着。個人的には約20年ぶりくらいの船旅でしたが、かなりきれいな船で客室エリアは4F~6Fの3フロア、5Fにはレストラン… Read More
  • くじらの眠る丘🐳 日本ハウジングセンターのlapinです(ง •̀ω•́)ง先日、鹿児島の❝すんくじら❞にある『くじらの眠る丘』に行きました。ちなみに。。。。❝すんくじら❞とは、方言で「隅っこ」「端っこ」という意味です😆😙『くじらの眠る丘』とは。。。。2002年1月…14頭のマッコウクジラ🐳が、大浦町(当時)の小湊干拓の波打ち際に、集団座礁しました。そのうち1頭を骨格標本として永久保存し、後世へ記憶と記録を残すために建設された施設です。外観がクジ… Read More
  • 🌸春がきた🌸 株式会社 日本ハウジングセンター まいまいです。皆様、だんだん暖かくなってきましたね😊先週、西海橋の河津桜を見に行ってきました🌸🌸🌸西海橋は、佐世保市と西海市を結ぶ橋です。西海寄りには西海橋公園があり、このように桜が見れたり、魚魚市場(とといちば)や、たい焼き屋さんもあり、週末は特に賑わっています(^▽^)行った日は天気が良くて、ぽかぽか陽気🌞キレイな桜に癒されました(*^-^*)西海橋公園では、河津桜 ⇒ ソメイヨシノ ⇒… Read More
  • 唐戸市場に行ってきました!こんにちは!!日本ハウジングセンターの森田です。寒い季節になると恒例の様に唐戸市場に行きます(^_-)-☆今季も行ってきました☆彡毎度毎度、市場で海鮮丼を必ず買い、食します!!ドーンと大きなエビものって1,500円しないという!!驚きです(>_<)鮮度や味は間違いないのです(⋈◍>◡<◍)。✧♡オススメの飲食エリアは屋上です♡一面芝生の広場で、海を眺めながら食べることができます。いつもレジャーシートを持参してピクニック気分で食べていま… Read More

0 コメント:

コメントを投稿