コロナ禍にどうでしょう「缶バッジ作成キット」


日本ハウジングセンター ヤマガです。
本社近くにある100円均一ショップ「Can☆Do」で缶バッジ作成キットがあったので試しに買ってみました。
左がスターターキットでバッジ1点はついてきますが、たくさん作りたい方は右側の追加バッジを買えばよいです。


まずはバッジデザインを行います。
デザインソフトがないと厳密にサイズを整えるのは難しい様には思うのですが、直径57mmがバッジの表面から見える範囲で、塗足しで11.5mm。
なので80mm枠内にデザインを作って中心57mmがバッジの範囲ですよということ。
塗足しの必要性は例えば全面赤色のバッジにデザインを当て込んだ時に少々ずれてもいい様にする事や、フチの部分までデザインが行き渡らせるためです。


ちょっとややこしいことを言いましたが、とりあえずこんな感じでデザインを用意しました。

※念のため書いときますが、某ブランドのマークではありますが、そちらも自分がデザインしているので盗作ではありません。



黒い円が80mmです。なので中心57mmがバッジになる場所です。
このバッジデザインにシールを貼ります。
ラミネートになるわけですね。
多少防水になるのとツヤを出すためでしょう。


デザインをラミネート


貼り終わったら、80mmの範囲でカッティングします。


デザインをカット


次に57mm部分が中心になるように台座に合わせ、バッジの表面金具で押し込みます。


バッジ作成


さらに黄色いプラスチックのツールで、塗足し部分を押して、表面金具に巻き付けたような感じにします。


バッジ作成


最後に裏面金具のピンがついてるパーツをまっすぐ取り付ければ完成です。


裏面金具はめ込み


完成形はこんな感じ。


バッジ完成


紙なので、まわりがやっぱりシワシワですが、バッジ制作する為のサンプルとしては活用できそう。

ではなく、子供のおもちゃとしては上出来ではないでしょうか(笑)
でも、デザインつくるのがややこしいように思うけど・・・

関連記事:

  • 太陽の光に感謝!! 日本ハウジングセンターの”RYO”です。今回ブログ初投稿です。よろしくお願いします!!今日は我が家の小さな同居人たちの住処をしょうかいします。今はまだ寒いので寂しい感じになってますが、暖かくなってくると水草たちが生い茂って生命力に溢れてきます。この住処、実はソーラーパネルを使った自動ろ過装置付きなんです!!太陽の光で動くポンプを使って、低いほうの水槽の水が画像右上の植込み型のろ過装置を通る⇒きれいな水が上段の水槽に入る⇒水路を通って下… Read More
  • コロナ禍にどうでしょう「缶バッジ作成キット」 日本ハウジングセンター ヤマガです。 本社近くにある100円均一ショップ「Can☆Do」で缶バッジ作成キットがあったので試しに買ってみました。 左がスターターキットでバッジ1点はついてきますが、たくさん作りたい方は右側の追加バッジを買えばよいです。 まずはバッジデザインを行います。 デザインソフトがないと厳密にサイズを整えるのは難しい様には思うのですが、直径57mmがバッジの表面から見える範… Read More
  • ミニバーベキュー こんにちは(^_-)-☆日本ハウジングセンターの森田です。先日バーベキューをしました!!バーベキューコンロではなく、キャンプで使う30cm×30cmの正方形の焚き火台を使用したのでミニバーベキューです!(^^)!ミニバーベキューですが炭と薪でしっかりと火おこしをているので美味しい串焼きでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡焚き火台でのミニバーベキュー場所も取らないし、普段のバーベキューより準備に時間もかからないのでオススメです☆彡… Read More
  • DO IT YOURSELF 楽しいですよ こんにちは!日本ハウジングセンターのRYOです。一昨年、思い付きで図面も引かずにDIYした ”自称ウッドデッキ”。横幅は6フィートを切らずに使ってるので約182㎝、奥行は約85㎝、高さ約50㎝、奥様からのリクエストで天板が開いて、その下は全て収納スペース。家族からのリクエストに応えるなら、DIYした方が早いですね。とはいえ、写真は先日、初めてのメンテナンス作業をした時のものなんですが、天板の1×8材が時間が経って若干反ってます・・・。… Read More
  • ピノのリップクリームが発売されていた 日本ハウジングセンター ヤマガです。 結構乾燥するほうで、そろそろ買わないと唇が血まみれになるのでリップクリームを買いに薬局に。 毎年、最後まで使いきらないけど、油が悪くなるだろうし、翌年同じのを使うのもな、という事で毎年新しいのを買っています。 そこで発見!!「ピノ リップクリーム」。メンタームとアリスクリームのピノとのコラボ商品です。 自分メンターム派なので丁度良い^^ … Read More

0 コメント:

コメントを投稿