年末のご挨拶

いつも大変お世話になっております。 日本ハウジングセンター ヤマガです。 早いもので本年も残すところ、あとわずかとなりました。 皆様には、ご愛顧を賜りましたことに深くお礼を申し上げます。 来年もより良いサービス向上を図り誠心誠意努力する所存ですので、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。 尚、当社の年末年始の休業期間は下記の通りです。 【休業期間】 令和4年12月29日(木)~令和5年1月5日(木) ※令和5年1月6日(金)より平常通り営業致します。 来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し...

雪⛄だぁ~‼

 株式会社 日本ハウジングセンター まいまいです。2022年もあと少しとなりました。。。12月だけど、なんか暖かいなぁ~と思っていたら( ^ω^)・・・長崎県では、雪が降りました!!!笑ちょっと天気予報気にしてなくて、朝起きてびっくりでした💦雪が降ると、朝起きて窓の外を見るのが楽しみになりませんか❓長崎県では、12/17~雪が降りまして、この写真は、12/19の撮影📷✨雪は降っても積もることがあまりないので、すごくワクワクしました♡笑見てください😊キレイな雪景色?!思わず写真撮っちゃいました( ´艸`)次はいつ雪が降るかなぁ。。。(゜-゜...

【ドムドム】味噌カツバーガー【ハンバーガー】

日本ハウジングセンター ヤマガです。 今回もドムドム行ってきました。 結構前から期間限定で出ていたのは知っていたんですが、まぁなんとなく味の予想ができそうなやつだったんで、食べてなかったんですが。 今回は味噌カツバーガーです。 POPはこんな感じです。 新たにかき揚げバーガーも販売していたんですが、自分は玉ねぎがNGなもんで、、、、 さぁ食べていきましょう。 ドムドムのバンズは相変わらず旨そう! 開いたらこんな感じ。ごぼうが挟まっています。 ...

岐阜&名古屋 イルミネーション☆

 日本ハウジングセンター ”やっさん” です😄いよいよ 今年も🎄イルミネーションの時期がきました😊北風も強くなり 底冷えしますが😓イルミネーションを見ると 気分はワクワク&ポカポカしてきます💖さて まず 名古屋駅近辺は・・・ ビルの窓の明かりまで イルミネーションと一体化😆そして 毎年恒例の 名古屋高島屋前の大型ツリー毎日 写真を撮る人で にぎわっています😊街並みも こんな感じ👆街中 キラキラしています😊さて・・・隣県の岐阜駅はどうでしょう・・・  階段を降り 前を見ると、上の方で信長様が イルミネーションを楽しんでいました😁名古屋には かないませんが、岐阜市も...

いぶたまポスト

 日本ハウジングセンターのlapinです😍鹿児島県の南端に位置する『指宿市』には、以前にも紹介した『黄色いポスト』以外に、❝赤くないポスト❞があちらこちらにあります(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧先日、残りをコンプリートしましたぁぁぁ(≧▽≦)まずは、その第1弾❗❗❝いぶたまポスト❞のご紹介ですv(⑉¯ ꇴ ¯⑉)v鹿児島中央駅~指宿駅間を走行している『観光特急❝指宿のたまて箱❞(愛称:いぶたま)の運行10周年を記念し、今年の7月に指宿駅前に設置されたポストですv(*゚▽゚*)vちなみに。。。。❝いぶたま❞とは、左右で黒&白のツートンカラーに塗り分けられているデザインが特徴の列車です。この列車と同じカラーリングをされているポストになります(^_^)v観光特急「指宿のたまて箱」(https://www.jrkyushu.co.jp/trains/ibusukinotamatebako/)指宿は竜宮伝説の発祥の地とも云われており、「縁結び」や「絆を深める」などのご利益があるとか❕❔😚また温泉地としても有名な町なので、ぜひ、観光でいらっしゃって、「旅の思い出」にお手紙を投函されてみてがいかがですか❓では、第2弾(別のカラーのポスト)をお待ちください(...

【折尾】東筑軒【うどん】

日本ハウジングセンター ヤマガです。 前回の記事同様、セミナーで折尾に行った時の話です。 セミナー会場までの移動時間と開始時間を考えたら15分くらいなら余裕がありそう。 なので立ち食いなら時間大丈夫だろうという事で、東筑軒さんに入りまたくさんお客さんが入っていて、私でちょうど満席になりました。 かしわうどんです。 時間が遅かった為、おにぎりなどのサイドメニューが売り切れ状態だったのが残念でしたが、おいしくいただきました。 今回は猛ダッシュで食べたので、次回は少しゆっくり食べてみたいです...

【折尾】堀川の商店街

日本ハウジングセンター ヤマガです。 セミナーで折尾に行きました。 今年弊社のマンションが折尾に建設され、その時に折尾は行ったことはあったのですが、マンション以外の場所に降り立ったのは初めて。 駅付近にレトロな商店街がある事は何となく見かけてはいたのですが、今回セミナー会場の方角が同じであったこともあって、気になる商店街を見ることができました。 商店街自体の名前は分からなかった(ネットで調べてもわからなかった)ですが、こんな看板が立っています。 ほりかわ物語となかなか歴史がある場所の様です。 ...